keichan's favorites

🍅畑のことなど🥕

人参種まき時期比較

f:id:keichanfavorites:20200912222636j:plain
8/9は種A
f:id:keichanfavorites:20200912224649j:plain
9/3は種B

お盆前の高温期に、
人参種まきチャレンジ。

8/9の種まきは、
日除け、毎日の灌水をして
可愛がりましたが、

やはり高温ためか、
写真Aのように、
出芽に差が出ました。

ですが、
建物の日陰になる部分は
涼しかったのでしょう、
生長が良いです。

こちらは、
もう、そろそろ間引きです。

9/3は種の写真Bは先日の大雨後、
ほぼ、一気に出芽。

最高気温が30度くらいに
下がった時期です。

発芽適期なのでしょう。

8/24にも、別の畑で人参を
は種しましたが、
こちらも、良好で
只今、本葉3枚ほどの生長です。
(写真、忘れた(^-^; )

あとは、生長後の
それぞれの味比べです。

楽しみ!

太陽熱養生処理の効果

f:id:keichanfavorites:20200826132552j:plain
今朝の畑です。

梅雨入り前にここで、
太陽熱養生処理をしてから
2ヶ月ほど経過しました。

(積算温度から言うと、
通常は3週間ほどでオッケー)

その後、1週間前の17日に
マルチを剥ぎ、

23日、午前中は、
どしゃ降りの雨。

そして、マルチを剥いでから、
今日10日目、

雑草がほぼ生えていません!

除草してないです、

除草剤不使用です。

通常は、除草しても
一雨降ると、翌日には
またニョキっと
草が生えているのですが。

これは、太陽熱養生中、
土中が高温になり、

雑草の種が死に、

雑草の生えにくい土壌に
なったからでしょう。

除草の手前が省けます🎵

太陽熱養生処理その後

f:id:keichanfavorites:20200801210416j:plain
6月中旬に太陽熱養生処理を開始してからのその後です。

↑うまいこといってる感じ、
草が枯れてカラカラです。

雑草の種もカラカラになって、病原菌もなくなっていると良いです。

f:id:keichanfavorites:20200801210508j:plain
↑別の所です、
空気が入ってしまったのでしょうか。

廃材ビニールの小さな穴が原因かな。
草が生えて青々しています。

但し、その根っこはひ弱でした。

f:id:keichanfavorites:20200801210614j:plain
全体的に土が柔らかく、しまっていません。ふかふかの土に近づいたかな。

f:id:keichanfavorites:20200801210852j:plain

f:id:keichanfavorites:20200801211909j:plain
計測器を土に直接さして計ったので、目安の数値です。場所によってばらつきがあります。

太陽熱養生処理後、マルチを剥いだばかりのときは、酸性に傾いているので、数日間、外気に触れると微酸性に近づくとのこと。

数日後、計測してみます。

マイプラン

f:id:keichanfavorites:20200715225638j:plain

こんなに雨が降り続くと
良い土づくりをしていても
だんだん、
土中の酸素が少なくなり
作物が弱ってしまいます。

いろいろと
知恵を絞らないと。

異常な天気、
どうにかしたくても
どうにもならないですから(ToT)

ところで、
秋冬の種を買いそろえました。

私の好きなものばかり、
こんな感じです。(^o^)

ニューサイラン🌿

f:id:keichanfavorites:20200705194041j:plain

宇部市主催の
ガーデニング講座に
参加しました。

この日は、
バラ講座がメインでしたが、
気になったのが、
にゅうさいらん、です。

よく見かけます。

まわりの華やかな
植物たちの引き立て役だけど、

なんとも貫禄のある存在。

手がかからないと知って、
これは、マストだな、と。

少しずつ
ポタジェデザインを頭のなかで
描いています🎵

ニューサイラン↓
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-726

f:id:keichanfavorites:20200705194924j:plain

竹炭づくり

f:id:keichanfavorites:20200628225840j:plain

待ちに待った無煙炭化器、
到着しました!

これは、鉄ではなく、
特殊なステンレスなので、
錆びにくく、
劣化しにくいとのこと。

早速、試します。

小枝などを燃やして火種を作り、
そこに竹を入れていきます。

今回は、
切ったばかりの竹ですが、

切って2ヶ月ぐらい
乾燥させたものが、
煙が少なく燃えやすいです。

灰になる前に水で消火して

畑に竹炭を入れると、
微生物が働きやすい
環境になって、
作物がよく育つようになります。

次々と生えてくる竹も
こんなふうに地球の資源を
再利用できるのは
良いですね。

さつまいもを焼いたり、
火が落ち着いてきたら、
BBQも楽しめる、
一石二鳥🎵ですね。